土用の丑の日

7月20日は土用の丑の日です。

土用の丑の日には夏バテしないように、ウナギを食べることが多いようですがこの習慣はいつごろから始まったのでしょうか。

「土用」とは、四立(立春・立夏・立秋・立冬)の前18日(きたは19日)のことです。

土用の丑の日は、一般的に夏の立秋(8月6日~8日)の丑の日のことをいいます。

ウナギの旬は初冬なので、夏には売れなくて困って、江戸自体に蘭学者の平賀源内に相談したところ、「本日、丑の日うなぎの日食べれば夏負けすることなし」とのぼりばたを立たところ繁盛したか始まりであるという説が有力とのことです。

チョコレートのバレンタインデー・ホワイトデーと同様いつの時代にも仕掛け人はいるのですね。

 

 

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

one × two =

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL