湿邪 (しつじゃ)
東洋医学では、病気の原因陰陽に基づいております。そのうち、病が陽より生じるものを外邪としております。
一方、病が陰より生じるものとしては、飲食、情動、労倦、外傷、房事。生活の乱れ、風土などがあります。
外邪は、自然界の変化により人体の外部から発病させる原因となるものを指しています。風・寒・暑・湿・燥・火の6種に分けております。
これらはもともと万物を発生さる天の「正気」であります。
しかし、この六気が過剰や不足、あるいは季節に反して出現するなどの異常が起き、他方人体の正常な適応力や抵抗力が衰えてくると、疾病を生じさせます。
梅雨の時期は、湿による邪気が下半身から入り水腫、脚気、食中毒、下痢などを起こしやすいので注意しましょう。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント