土用 (どよう) ってなに

土用の丑の日、土用波ってよく聞きますね。

 

では、土用って何なんでしょうか。気になるので調べてみました。土用とは五行(注1)に由来する暦(こよみ)の雑節(注2)であります。1年のうち、不連続な4つの期間で四立(立春・立夏・立秋・立冬)の直前の18日間であります。つまり、毎年、多少のずれがありますが、春土用は4月17日~5月5日、夏土用は7月20~8月6日、秋土用は、10月20日~8月6日、冬土用は、1月17日~2月3日ころとなっております。今年の夏の土用は、7月19日~6日であり、丑の日は、7月25日(一の丑 うし)、8月6日(二の丑)となっております。

 

夏の土用の丑の日は、夏バテによいと、ウナギの宣伝に江戸時代ある方が考えて、バレンティンデーのチョコレートと同じように流行させたとのことです。土用は、運気の変わり目となりますので、健康には注意しましょう。夏は、夏バテ・熱中症、秋は、夏の疲れ、冬は、風邪・インフルエンザ、春は、気の減退、うつなどです。元気で暑い夏を乗り越えましょう。

注1 五行 万物を木・火・土・金・水に分類する、考え方です。木には、肝・痰・血、火には、心・舌などが分類されており、東洋医学の基礎的な考え方となっています。

注2 雑節とは、旧暦が古代中国でつくられた、季節の区分法が立春・立夏などの二十四節気です。補助的な役目の節分・八十八夜などの暦日を雑節とよびます。

 

 

 

 

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

15 + 20 =

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL