地元での生ビール会 2016.08.23日記四街道 8月20日(土)5時から地元で、恒例の『ふれあい居酒屋』がありました。 当日は、台風の影響でお天気があまりよくなく朝から雨で、参加者が減るのではと心配がありました。しかし、生ビール会がよかったためか、ふたを開けてみると男 …続きを読む 庶民の英雄 佐倉宗吾 2016.08.22日記 千葉県成田市にある、鳴鐘山東勝寺は、下総国佐倉藩の名主、佐倉宗吾(さくらそうご)様の菩提寺として知られ、宗吾霊堂の名で親しまれています。境内は緑につつまれ、春には桜が咲き、秋には美しい紅葉がみられ、毎年250万人の参詣者 …続きを読む 孫たち 2016.08.17日記 お盆の休みを利用して、娘の一家4人が来ました。 孫娘は、1歳半なのでどのように成長したのか。歩ける状態はどんなか。お話はできるのかなどとても楽しみにしておりました。 とても意志の強い子で、自分の食べたいものは、『ママ』な …続きを読む はりきゅうの日 2016.08.15はり灸 オリンピックは、うれしいことに日本のメダルラッシュが続いております。 一方、カレンダーを見てみますと、8月15日は終戦記念日、8月6日広島への原爆投下の日、9日長崎、8月11日は山の日と続いております。 これらほどメジャ …続きを読む 芭蕉と足三里のツボ 2016.08.08はり灸 松尾芭蕉の『奥の細道』の出だしは次のようになっています。 月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。舟の上に生涯をうかべ、馬の口とらえて老をむかふる物は、日々旅にして旅を栖とす。古人も多く旅に死せるあり。予もいづれの年 …続きを読む < 1 … 104 105 106 107 108 109 110 111 112 >
地元での生ビール会 2016.08.23日記四街道 8月20日(土)5時から地元で、恒例の『ふれあい居酒屋』がありました。 当日は、台風の影響でお天気があまりよくなく朝から雨で、参加者が減るのではと心配がありました。しかし、生ビール会がよかったためか、ふたを開けてみると男 …続きを読む
庶民の英雄 佐倉宗吾 2016.08.22日記 千葉県成田市にある、鳴鐘山東勝寺は、下総国佐倉藩の名主、佐倉宗吾(さくらそうご)様の菩提寺として知られ、宗吾霊堂の名で親しまれています。境内は緑につつまれ、春には桜が咲き、秋には美しい紅葉がみられ、毎年250万人の参詣者 …続きを読む
孫たち 2016.08.17日記 お盆の休みを利用して、娘の一家4人が来ました。 孫娘は、1歳半なのでどのように成長したのか。歩ける状態はどんなか。お話はできるのかなどとても楽しみにしておりました。 とても意志の強い子で、自分の食べたいものは、『ママ』な …続きを読む
はりきゅうの日 2016.08.15はり灸 オリンピックは、うれしいことに日本のメダルラッシュが続いております。 一方、カレンダーを見てみますと、8月15日は終戦記念日、8月6日広島への原爆投下の日、9日長崎、8月11日は山の日と続いております。 これらほどメジャ …続きを読む
芭蕉と足三里のツボ 2016.08.08はり灸 松尾芭蕉の『奥の細道』の出だしは次のようになっています。 月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。舟の上に生涯をうかべ、馬の口とらえて老をむかふる物は、日々旅にして旅を栖とす。古人も多く旅に死せるあり。予もいづれの年 …続きを読む